東京都 産業労働局東京MONEYBOOK


文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
都庁総合サイト

グローバルメニュー

東京MONEYBOOKの内容

  • 「これからライフ」をどう過ごしますか
  • 「これからライフ」の収支と支出
  • 「これからライフ」の年金収入
  • 「これからライフ」の勤労収入
  • 「これからライフ」の資産収入
  • 相談・お金のトラブル

東京MONEYBOOKを読む

  • 電子ブックで読む
  • PDFで読む
  • 関連リンク集
都庁総合サイト

関連リンク集


トップ>関連リンク集
シニア期の仕事について知りたいとき、相談したいとき…

どんな仕事が向いているか知りたいとき、悩んだら…

東京しごとセンター

シニアコーナーでは55歳以上の方を対象に、職業経験や経歴、希望に応じた仕事探しのアドバイスをする就業相談を行っています。求人票の提供や職業紹介も実施。

具体的に就業先をあれこれ探したいときは…

東京ハローワーク

都内16カ所のハローワークに「生涯現役支援窓口」を設置。再就職などを目指すシニア(特に65歳以上)を対象に各種サービスを行っています。

都内での起業に向け、相談や情報収集したいときは…

TOKYO創業ステーション

東京都中小企業振興公社が運営する創業支援をトータルで行う拠点。起業を円滑に進めるためのさまざまな支援メニューを提供しています。

就業に向け、学びやお試し就業に興味があるなら…

東京セカンドキャリア塾

東京都がシニアの学べる場を提供。セカンドキャリアに必要な多くのセミナーが無料で受けられ、65歳以上の方の就業もサポートしてくれます。

地元で仕事と生きがいを見つけたい人に…

東京都シルバー人材センター連合

企業や家庭、公共団体などから高齢者にふさわしい仕事を引き受け、シルバー人材センターの会員に仕事を提供。都内シルバー人材センターの一覧も。

高齢者向けの就業支援の情報がほしいときに…

TOKYOはたらくネット

雇用・就業施策に関する情報を発信する東京都のホームページ。高齢者の就業支援事業や相談窓口、職業訓練や講習などについて、まとまった情報が得られます。

50歳以上のパラレルキャリア人材を支援

プラチナ・キャリアセンター

東京しごと財団と東京都が主催。企業などに籍を置きながら業務委託での副業・兼業など新たな形態の働き方を支援する拠点。セミナーやイベント個別相談などを行っています。

シニア世代のスキルアップに役立つ

東京リカレントナビ

社会人・高齢者のスキルアップ、キャリアチェンジ、学び直しにつながる教育コンテンツを掲載した都のポータルサイト。

事業のやめどきや後継者問題などの相談にも

東京都事業承継・引継ぎ支援センター

経験豊富な専門家が多数在籍。業種を問わず事業承継・M&Aの多種多様な相談を受け付けています。国から委託を受けて実施している事業です。

スタートアップを支援する情報が満載!

Tokyo Innovation Base

東京からイノベーションを巻き起こすことを目指し、国内外からスタートアップやその支援者が集い、交流するサイト。起業を支援する多彩な情報が得られます。

生活困窮になってどうしたらいいか困ったとき

高齢世帯への福祉資金、緊急小口資金の貸付

無利子、低金利での貸付

東京都社会福祉協議会では低所得世帯や障害者世帯、高齢者世帯に無利子または低金利で福祉資金などや緊急小口資金の貸付を行っています。また世帯の自立支援を目的として、生活再建までの取り組みへの支援と生活費などの貸付を行う総合支援資金も。

生活が苦しくなったときの介護サービス助成のことなら…

生計困難者等に対する利用者負担額軽減事業

所得が低く、生計が困難な方の介護保険サービス利用者負担額の一部を助成し、負担を軽減します。

暮らし・住まいについて相談したいとき

地域の福祉サービスについて知りたいなら…

東京都社会福祉協議会

日常生活自立支援事業や成年後見制度利用促進の支援などを行う公共性の高い非営利の民間団体。区市町村の社会福祉協議会、ボランティアセンターへのリンクも掲載しています。

住まいを借りるときに保証人がいない場合は…

一般財団法人高齢者住宅財団

財団と基本約定を締結した賃貸住宅の入居者の連帯保証人の役割を財団が担い、高齢者が賃貸住宅を借りやすくする「家賃債務保証」を行っています。

高齢期の住まいを 探したいときに…

サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム検索サイト

介護・医療と連携し、高齢者の安心を支えるバリアフリー構造の住宅が「サービス付き高齢者向け住宅」。全国の都道府県に登録された「サービス付き高齢者向け住宅」を探せる検索サイトです。

専門家に相談したいとき…

ファイナンシャル・プランナー

日本FP協会

日本ファイナンシャル・プランナーズ協会のホームページ。「FPに相談する」のページでは相談事例が見られるほか、FPの検索で相談するFPを探すことができます。

税理士

東京税理士会
税理士情報検索サイト

東京税理士会のホームページでは、一般の方向けの「相談窓口のご案内」があり、電話での税務相談や無料で相談できる窓口、税理士を探すサイトなども紹介しています。

司法書士

東京司法書士会
しほサーチ

東京司法書士会のホームページでは、都内2カ所の相談センターでの無料法律相談や成年後見制度についてなどの情報、近隣の司法書士が探せる検索エンジン「しほサーチ」などの案内があります。

社会保険労務士

東京都社会保険労務士会
東京都社会保険労務士会 無料相談の案内

東京都社会保険労務士会のホームページでは、社労士の役割やその業務について知ることができます。また社労士を探すための検索ページを設けており、自身で検索することが可能です。無料相談機関である総合労働相談所、年金相談センターなどの案内もあります。

行政書士

日本行政書士会連合会

日本行政書士会連合会のホームページ。行政書士の力を借りられるテーマと相談窓口の案内、手続きの紹介(ex.遺言や成年後見制度利用の支援など)、相談する行政書士を探すための行政書士会員検索などのページもあります。

公的年金について知りたい、相談したいとき

年金の手続き、制度の情報が分かる。相談もできる

日本年金機構

ホームページでは年金の手続きや制度の詳細について確認できるだけでなく、全国の年金事務所や街角の年金相談センターなどの案内、コールセンターなどの情報も得られます。また、自動チャットによる相談もあります。

●ねんきんダイヤル
0570-05-1165

スマートフォンからかんたんにアクセスできる

ねんきんネット

マイナポータルから登録することで、自分の年金情報の確認や各種手続きが行えるサービスです。

●ねんきん定期便・ねんきんネット専用番号
0570-058-555

資産形成、資産運用についてもっと知りたい

iDeCoについて詳しく知りたいなら

iDeCo公式サイト

iDeCo(個人型確定拠出年金)の実施機関である国民年金基金連合会が運営する公式サイト。iDeCoの特徴やメリット、手続きなどについて、分かりやすく紹介しています。

NISAについて詳しく知りたいなら

NISA公式サイト

金融庁がNISAについて紹介する公式サイト。資産形成の基本やNISAについて、活用事例など、分かりやすく紹介しています。シミュレーションもできます。

小規模企業経営者や個人事業主の退職後や事業終了時のために

小規模企業共済

国の機関・中小企業基盤整備機構が運営する「小規模企業共済制度」は小規模事業の廃止や退職後の生活の安定のための積立準備をする共済制度。メリットや詳しい内容などを分かりやすく紹介しています。

金融リテラシーを高めたい

金融リテラシーを高めるための機関のサイト

J-FLEC

J-FLEC(金融経済教育推進機構)は国民のニーズ
に応えた金融経済教育の機会を全国的に拡げていくことを目的として設立された認可法人です。サイトには、金融を学べる教材が多く収載されています。

ライフプランとお金のことを学ぶことのできるサイト

日本FP協会ホームページ

日本ファイナンシャル・プランナーズ協会のサイト。家計チェックやライフプラン診断などもあり、ライフステージやライフプランによって異なる知識や考え方や相談窓口の紹介なども。

金融トラブル相談窓口
消費者ホットライン 188

※電話がつながらないときの平日バックアップ相談(国民生活センター)
TEL:03-3446-1623
※ 受付時間:平日10時~12時/13時~16時

警察相談専用電話 #9110

※受付時間:平日8時30分~17時15分
*相談内容に応じて相談窓口などをご案内。
*相談は最寄りの警察署でも直接受付。

詐欺的な投資に関する相談ダイヤル

TEL:0570-050588
※受付時間:平日10時~17時
※ウェブサイトでは、24時間受付。

法律に関する相談 法テラス(日本司法支援センター)

TEL:0570-078374(おなやみなし)
※ 受付時間: 平日9時~21時/土曜日9時~17時

多重債務ほっとライン(日本クレジットカウンセリング協会)

TEL:0570-031640
※受付時間:平日10時~12時40分/14時~16時40分

通販のトラブル 日本通信販売協会通販110番

TEL:03-5651-1122
※ 受付時間:平日10時~12時/13時~16時


ページトップへ
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針
  • サイトポリシー

東京都 産業労働局

〒163-8001 東京都新宿区西新宿2丁目8番1号

電話:03-5320-6274

Copyright © Bureau of Industrial Labor Affairs , Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.