東京都 産業労働局東京MONEYBOOK


文字サイズ
都庁総合サイト

グローバルメニュー

相談・お金のトラブル


トップ>相談・お金のトラブル

お金のことを専門家に相談してみましょう。

頼りになるその道の専門家たちに相談しましょう。

身近なところにひそんでいるお金のトラブル気を付けて!

65歳以上を狙った特殊詐欺は1万4895件。被害件数全体の78.4%を占める

※ハンドブックより、2023年度に警視庁が確認した全国での件数

最近ではオレオレ詐欺だけでなく、さまざまな手段でお金をだまし取ろうとするケースが増えています。たとえば、災害に便乗した悪質商法や「無料」を強調して勧誘する商法、還付金詐欺、ウソの商品事故などでお金をだまし取る詐欺、インターネットを利用した金融詐欺など、身近に危ないワナが存在します。「自分はしっかりしているから大丈夫」と思っている人ほど注意が必要です。

より具体的に知りたい方は…

  • 制服だからと信じず、身分証明書を確認しましょう
  • 甘い言葉に載らない!冷静に考えて。
  • 「かならず儲かる」は討議詐欺の常とう句
  • 身に覚えのない請求は慌てず確認

関連リンク集

専門家に相談したいとき…

ファイナンシャル・プランナー

日本FP協会

日本ファイナンシャル・プランナーズ協会のホームページ。「FPに相談する」のページでは相談事例が見られるほか、FPの検索で相談するFPを探すことができます。

税理士

東京税理士会
税理士情報検索サイト

東京税理士会のホームページでは、一般の方向けの「相談窓口のご案内」があり、電話での税務相談や無料で相談できる窓口、税理士を探すサイトなども紹介しています。

司法書士

東京司法書士会
しほサーチ

東京司法書士会のホームページでは、都内2カ所の相談センターでの無料法律相談や成年後見制度についてなどの情報、近隣の司法書士が探せる検索エンジン「しほサーチ」などの案内があります。

社会保険労務士

東京都社会保険労務士会
東京都社会保険労務士会 無料相談の案内

東京都社会保険労務士会のホームページでは、社労士の役割やその業務について知ることができます。また社労士を探すための検索ページを設けており、自身で検索することが可能です。無料相談機関である総合労働相談所、年金相談センターなどの案内もあります。

行政書士

日本行政書士会連合会

日本行政書士会連合会のホームページ。行政書士の力を借りられるテーマと相談窓口の案内、手続きの紹介(ex.遺言や成年後見制度利用の支援など)、相談する行政書士を探すための行政書士会員検索などのページもあります。

金融リテラシーを高めたい

金融リテラシーを高めるための機関のサイト

J-FLEC

J-FLEC(金融経済教育推進機構)は国民のニーズ
に応えた金融経済教育の機会を全国的に拡げていくことを目的として設立された認可法人です。サイトには、金融を学べる教材が多く収載されています。

ライフプランとお金のことを学ぶことのできるサイト

日本FP協会ホームページ

日本ファイナンシャル・プランナーズ協会のサイト。家計チェックやライフプラン診断などもあり、ライフステージやライフプランによって異なる知識や考え方や相談窓口の紹介なども。

金融トラブル相談窓口
消費者ホットライン 188

※電話がつながらないときの平日バックアップ相談(国民生活センター)
TEL:03-3446-1623
※ 受付時間:平日10時~12時/13時~16時

警察相談専用電話 #9110

※受付時間:平日8時30分~17時15分
*相談内容に応じて相談窓口などをご案内。
*相談は最寄りの警察署でも直接受付。

詐欺的な投資に関する相談ダイヤル

TEL:0570-050588
※受付時間:平日10時~17時
※ウェブサイトでは、24時間受付。

法律に関する相談 法テラス(日本司法支援センター)

TEL:0570-078374(おなやみなし)
※ 受付時間: 平日9時~21時/土曜日9時~17時

多重債務ほっとライン(日本クレジットカウンセリング協会)

TEL:0570-031640
※受付時間:平日10時~12時40分/14時~16時40分

通販のトラブル 日本通信販売協会通販110番

TEL:03-5651-1122
※ 受付時間:平日10時~12時/13時~16時

このパートを読む